
カーフェリー
フェリーびざん/しまんと/どうご/りつりん
四国に縁のある船名を冠した4隻「フェリーびざん」「フェリーしまんと」「フェリーどうご」「フェリーりつりん」によって運航されており、
東京に発着する唯一の長距離フェリーです。
大規模災害発生時の緊急物資の輸送を想定し、どの港でも寄港可能な船型となっています。

四国に縁のある船名を冠した4隻「フェリーびざん」「フェリーしまんと」「フェリーどうご」「フェリーりつりん」によって運航されており、
東京に発着する唯一の長距離フェリーです。
大規模災害発生時の緊急物資の輸送を想定し、どの港でも寄港可能な船型となっています。


船体データ
- 種類
- カーフェリー
- 総トン数
- 12,636トン
- 全長
- 190.97m
- 全幅
- 27m
- 機関
- 三井造船ディーゼルエンジン
最大出力15,705Kw
(21,367馬力)
- 定員
- 266名
- 就航
- 2016年
- 建造
- 尾道造船株式会社 /
佐伯重工業株式会社 - 運用者
- オーシャントランス
株式会社 - 活動エリア
- 北九州(新門司) ~
徳島(沖洲) ~
東京(有明)
乗船員インタビュー

乗船員インタビュー
どうやったら「フェリー」で働けますか?
商船高等専門学校を卒業後、オーシャン東九フェリー株式会社(現:オーシャントランス株式会社)へ入社しました。
その後、平成20年に1級海技士(航海)を取得し、平成31年より船長として勤務しています。
その後、平成20年に1級海技士(航海)を取得し、平成31年より船長として勤務しています。
普段はどんなお仕事をされていますか?
新門司港~徳島港~東京間を定期往復しています、大型カーフェリーの各港への入出港、船舶ふくそう海域および狭水道航行時の船の指揮を行っています。
いつも心掛けていることは、人命の安全、安全運航及び経済運航です。
いつも心掛けていることは、人命の安全、安全運航及び経済運航です。

オーシャントランス株式会社
当社は「安全こそが会社存続の大前提」を念頭に、これから直面する少子高齢化社会へ対応するため省力化、省エネ、省メインテナンスに重点を置き、環境や労働負荷の軽減を図っています。
オーシャントランス株式会社 公式Webサイト